toddler’s diary

以前は研究にあまり関係ない雑談・2023年4月から本を通じた自分の振り返りやってます

蔵本 由紀, 山田 道夫, 篠本 滋, 川崎 恭治, 甲斐 昌一「パターン形成」朝倉書店 1991

甘利研の助手は私が修士にいた時は倉田さんでした.倉田さんから,シマウマの縞模様なんかができる仕組みが反応拡散方程式とかで説明できるということを聞いてすごく面白いと思った記憶があります.

 

この本はそのような「パターン」がどのように生み出されるかを主に物理の人たちが説明したもので,ここでも取り上げた蔵本先生,篠本先生などが書かれています.

 

こういう研究を読むと余計に物理屋さんは相転移というものが好きなんだなあと思いますが,物理学者に限らず一般人としてもこういう現象は面白いですね.

 

神経回路の章は篠本先生が担当されていますが,マルスバーグのモデルとか簡単に紹介されていますが,倉田さんの自己組織化における相転移の仕事には触れられておらず残念です.

 

甘利先生がよく倉田さんに論文を早く書くように助言されていましたが,倉田さんに限らず甘利研の人たちは論文をなかなか書かないように思います.これは自分も完全に当てはまります.甘利先生はがんがん論文を書くので,整合していないようにも思いますが,先生の論文がすごすぎて自分で論文を書くハードルが上がっているということもあるかもしれません.

 

倉田さんの場合,どんどん新しいアイディアが浮かぶようで,学生の自分からしたら魔術師のような感じでした.それにダイビングや化石収集など多趣味で,それらの話を伺うのも学生にとって大いに楽しみな時間でした.

 

私の修士卒業とともに倉田さんも阪大に移られて,NC研究会でお会いするくらいになりましたが,相変わらずいろいろな博識を披露してくださいました.琉球大に移られてからはめったにお会いできなくなったのがすごく残念です.甘利研のこの代には倉田さん,麻生さんというすごい人たちがいてお二人と知り合いにもなれたのはすごく幸運でした.