toddler’s diary

以前は研究にあまり関係ない雑談・2023年4月から本を通じた自分の振り返りやってます

加久間 勝(監修)「第2種情報処理技術者試験受験100講」山海堂 1985

アマチュア無線の試験は受けませんでしたが、情報処理技術者試験は興味があって受験しました。現在は第2種とは呼ばないようですが、一番基本的なやつです。運転免許証以外でまともに資格と呼べるものはこれなんですが、実際に資格を持っていて役に立ったことはありません。電総研入るときにも一応履歴書に書きましたがこれが採否に関係したとは思えません。

 

ただ、英進情報処理専門学校で専門学校生に教えるアルバイトを修士の時にやっていた際に、自分が資格をもっているかどうかは別として、どういう内容かは知っていたのでその点では役には立ちました。

 

それから、この試験では COMET という仮想計算機と CASL というそのためのアセンブリ言語があり、その勉強は面白かったです。

 

最近は全く機械語でプログラムするなんてことはなくなりました。たぶん一番最初に機械語に触れたのは、高校生の頃にパソコン雑誌とかに載っていたゲームプログラムの16進ダンプリストでした。自分で打ち込むことはありませんでしたが、結構パソコンショップとかで打ち込んで遊んでいる人を見かけました。

 

計数に進んでから、計数演習・実験みたいなのがあって、そのときに 8080 のボードコンピュータ (たぶんTK-80) に機械語を打ち込んで掛け算とかをシフトと足し算を作ってやるような課題をやりました。当時はエディタとかOSとか大きなプログラムも高速化のためにはアセンブラで作られていたと思いますが、すごいなと思います。今はさすがにほとんどは C とかで書かれているんだと思いますが。