toddler’s diary

以前は研究にあまり関係ない雑談・2023年4月から本を通じた自分の振り返りやってます

竹内啓(編)「統計学辞典」東洋経済新報社 1989

この本は「辞典」となっていますが、いわゆる辞書のようなものではなく、項目ごとに解説がされている教科書のような本です。いわゆる枕にできるような大きな本ではありますが、辞典というよりは事典と呼ぶのがふさわしいように思います。

 

いずれにしても統計学の知識が全く足りなかった私ですが、電総研に入って割と最初の頃はかなりお世話になった本です。本全体が統計学全体が俯瞰できるように構成されていますし、個々の記述も著者によるばらつきはありますがかなり詳しい説明がされています。この本を読んで概要をつかんでからより詳しい本を読むということをよくしていました。

 

統数研に兼務になってから、統計学機械学習の関係性について少し考えていました。統計学は歴史が長いこともあり、特に基礎のところは分野として確立していて教科書を書けば基本的には同じような内容を書くことになります。また、統計検定という、やや名前的にややこしいですが資格検定が作れる程度には、はっきりした学問分野といえます。一方、機械学習の方はといえば、これは人によって全くとらえ方が違っていて、私は統計学的な入口から入ることが多いですが、かなり早い段階でディープラーニングに進む人もいるでしょうし、一方古典的AIのように論理式の学習のようなものだったり、あるいは最適化出身の人でしたらアルゴリズムとかにウェイトがおかれるでしょう。

 

このように、機械学習というのは実は学問分野としては確立していないということだと思います。聞かれたときに面倒なので私は専門を機械学習と言ってしまいますが、分野として確固としたものを指しているのではないという後味は残ります。ただ、コミュニティ単位で見ると、機械学習の研究会・国際会議とか、それによく顔を出す参加者という点ではある程度確固としたまとまりがあります。なので、統計学機械学習は中身の違いというよりコミュニティが違う(オーバーラップも大きいですが)という風にとらえるのがいいのかなとも思います。