toddler’s diary

以前は研究にあまり関係ない雑談・2023年4月から本を通じた自分の振り返りやってます

G. シェイファー, V. ウォフク「ゲームとしての確率とファイナンス」岩波書店 2001

一時期話題になっていたゲーム理論的な確率論の話が知りたくてこの本を買って読んでみましたが,最初の方の歴史とかの話ですでに挫折気味になり,最初の方のなんかよくわからない話で完全に挫折しました.たぶんこの本はメインが文系の方向けの本なのだと思います.

 

理系文系を分けるのはおかしいというような話があって,私ももちろん明確な境界はないと思いますが,クラスタ構造というのはあると思っています.まず前置きが長すぎます.前置きが一切ない数学書のようなものはそれはそれでしんどいところはありますが,前置きというのはその先を読む動機付けにちょっと添えてあれば十分で,前菜でおなかいっぱいにしてどうするのという感じです.

 

とはいえ,自分もセミナーとかで話をするときに結構前置きのところに時間を取って,最後の肝心なところの時間が足りなくなるということはよくやるので反省すべき点です.甘利先生のお話はそのあたりはうまくて,かなり易しいところから本質的なところに切れ込んでいくのは真似できませんがうまいなあと思います.ただ,甘利先生の場合も最後の方に時間が足りなくなるというのは唯一私と共通した弱点を持っていると思います.

 

あと,この本を翻訳されたのはここでもたびたび取り上げている竹内啓先生と公文さんになります.どちらもあちら側からの面識はないでしょうし,竹内先生とはお会いしたこともありません.公文さんは東大から移られた後,しばらく見ないなと思っていたらどこかで職探しをしているというお話を噂で聞いてどうなったかなと思いますが,今は少なくとも統数研に籍があるようですね.